メルカリで出品すれば売れるのはわかったけど…どうやって出品するの?
出品した商品が売れた!でも発送ってどうすればいいの?
これって初めてメルカリを使う時に皆さんが必ず不安に思うことなんです!
この記事ではメルカリを始めてみたい!メルカリで初めて売れた!
そんな方に向けて、この記事ではメルカリの使い方・始め方を実体験や感想を交えて説明していきます。
実際に体験してみると「こんなに簡単に出品できるならもっといっぱい出品しよう!」と必ず思えるはずです!

メルカリの使い方・始め方

メルカリで出品するためにはまずアカウントの作成が必要です。
まずは以下の手順でアカウントを作ってみましょう!
1.アプリをインストールしよう!
2.ユーザー情報を登録しよう!
3.SMS認証をしよう!
1.アプリをインストールしよう!
まずはスマホにメルカリのアプリをダウンロードしてみましょう!
メルカリは、登録料や年会費が無料で誰でも利用できます。
パソコンでもメルカリは利用できますが、元々のデザインがスマホ向けに作られているため、この記事ではアプリでの登録方法をご紹介します!
iPhoneの方はApp Store
Androidの方はGoogle Play
からダウンロードすることができます。
2.ユーザー情報を登録しよう!
アプリがインストールできたら次はユーザー情報の登録を行います。
メルカリでは以下のいずれかを選択してユーザー情報を登録しましょう!
Facebookアカウントで登録
Googleアカウントで登録
メールアドレスで登録
アカウントの選択ができましたか?次は会員登録情報を入力していきます!
パスワード
メールアドレス
性別
ニックネーム
招待コード(持っている方のみ)※
※招待された方が招待コードを入力して新規会員登録を完了すると「あなたと招待された方それぞれに500円分のポイント」がプレゼントされます!
招待コードを入力!
DMEGSM
500ポイントをゲットしよう!
3.SMS(ショートメッセージ)認証をしよう!
最後にSMS(ショートメッセージ)認証を行うことでメルカリを利用することができるようになります。
スマホの電話番号を入力して送信すると、SMSに4桁の暗証番号が届くので、届いた暗証番号をメルカリの画面に入力してください。「認証して完了」をタッチすれば登録完了です。

早速メルカリで出品してみよう!
メルカリで商品を販売するためには、下記の手順で出品を完了させる必要があります。
1.売りたいものを撮影しよう!
2.売りたいものの情報を入力して出品しよう!
3.売れたものを梱包して発送しよう!
4.買ってくれた人を評価をして取引を終了しよう!
それでは出品から売れた後の流れを順番に説明していきます!
1.売りたいものを撮影しよう!
まずは出品するものの写真を撮影してください!
出品画面から撮影することも可能ですが、できれば事前に撮影をしておくとスムーズに出品ができます。
写真は、1つの出品で10枚まで載せることができます。登録する商品の写真は、興味を持ってもらうための重要なポイントになります。
いろんな角度から撮影して商品をしっかり確認できるようにしよう!
背景は壁や床などを活用して売りたいものが目立つようにしよう!
傷や汚れがある場合は該当する部分がよく見える写真も撮影しよう!
メルカリでは、出品してはいけないものがあります。うっかり出品しないよう、出品する前にメルカリガイドの「禁止されている出品物」をよく確認しましょう!
禁止されている出品物は、現金・金券・カード類、医薬品・医療機器、使用済みの下着・水着、偽ブランド品・正規品ではない物などです。禁止の出品物に該当した場合は、取引キャンセルや利用制限などのペナルティを受ける可能性があるため注意しましょう!
2.売りたいものの情報を入力して出品しよう!
撮影ができたら次は売りたいものの情報を入力していきます!
なんだか設定する項目がいっぱいあって難しい…どうすればいいの?
初めて商品の情報を入力する時はわからないことだらけで不安だと思いますがなにも心配ありません!
メルカリではほとんどの項目が選択式になっているため素直に選んでいくだけです。
ただし、以下の3点だけは必ず守ってください!このポイントを守るか守らないかで売り上げが2倍以上変わります!
配送料の負担を「送料込み(出品者負担)」にする
配送の方法を「らくらくメルカリ便 or ゆうゆうメルカリ便」にする
発送までの日数を「1~2日で発送」にする
順番に説明していきます。

配送料の負担を「送料込み(出品者負担)」にする
配送料の負担は、「送料込み(出品者負担)」か「着払い(購入者負担)」のどちらかを設定できます。
着払いの場合は、梱包のサイズや発送の方法によって購入してくれた人が実際にいくら負担するのかがわからないため購入されにくくなります!
そのため、配送料の負担は必ず「送料込み(出品者負担)」にしましょう。
配送の方法を「らくらくメルカリ便 or ゆうゆうメルカリ便」にする
配送方法は、梱包時のサイズや形状などによって色々な方法があり送料も様々です。
初めてメルカリを使う場合は公式が推奨している「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」がおすすめです!
2つのメルカリ便では発送した商品の追跡や保証サービスが付いているため、安心して利用できる配送方法です。万が一配送中に商品紛失・破損などが生じた場合は、メルカリ事務局がサポートしてくれるため安心です!
またメルカリ便は匿名配送に対応していることも大きなポイントです。出品者・購入者ともに住所や本名を教えずに取引が完了できるため、お互いの個人情報を保護しながら取引ができます。

発送までの日数を「1~2日で発送」にする
発送までの日数とは、購入されてからどのくらいで発送できるのかを購入者にお知らせする項目です。
購入する人はできるだけ早く手元に届いてほしいため、同じものであれば多少値段が高くても「1〜2日で発送」に設定すると売れやすい傾向にあります!
設定した日数で発送できないと、トラブルになることもあります。予定などを考慮して無理のない日数を選ぶようにしましょう!
全ての項目の入力が終わったら「出品する」ボタンを押してあとは売れるのを待つだけです!
3.売れたものを梱包して発送しよう!
商品が売れたらいざ発送です!
梱包ってどうしたらいいの?
気を付けることは2つだけです。
大きすぎる梱包をしないこと!
しっかりと緩衝材(プチプチ)を使用すること!
メルカリでは発送した方法とサイズによって送料が変わります。
せっかく売れたのに送料がかかりすぎてしまったらもったいないため、大きすぎるダンボールや過剰な緩衝材の使用は避けましょう!
ボクはいつも通称プチプチと呼ばれる空気入りの緩衝材を使用してぐるっと一周囲っています。
今まで数千点発送してきましたが配送中の破損は今まで一度もありません!
購入してくれた方も「緩衝材でしっかり包まれていて安心でした」との評価が多く良い評価につながっています。
準備ができたら
のどちらかで発送しましょう!

4.買ってくれた人を評価をして取引を終了しよう!
無事に商品が届くと購入してくれた人が「受取評価」をしてくれます。
受取評価後はこちらも評価して取引終了となります!
お互いに評価が終了すると送料と出品手数料が引かれた金額が売上金として反映されます。

まとめ
メルカリは月間2000万人を超える人が利用する国内最大のフリマアプリです!そのため出品すると売れやすいのが魅力のひとつです。
初めて出品する時は不安な気持ちがあるかもしれませんが、メルカリはサポートがしっかりしていてトラブルへの対応も安心できます!
一度出品して売れると「次は写真の撮り方を変えてみようかな?」「他の人と値段設定を比べてみよう!」ととても楽しくなってきます。是非チャレンジしてみてください!
