どうせ副業をするのであれば趣味や自分の好きなことでお金を稼げた方が嬉しいですよね?
昔も今もハンドメイド(ものづくり)を趣味にしている人ってたくさんいると思います。
「せっかく作ったのに作って満足して終わってしまう」「作るのは楽しいけど場所をとるしどうせなら売りたい」
ハンドメイド作品を作るのが好きだから販売してみたいけど簡単に売れるの?
現在はフリマアプリやECサイトの普及により、誰でも簡単にハンドメイド作品の販売を始められるようになりました。
中にはハンドメイドを専業として作品を作って生活している人も増えてきています。年間1,000万円を売り上げる作家の方もいますし、副業として隙間時間でハンドメイド作品を販売して月に数万円~数十万円を売り上げる人もいます。
この記事では、ハンドメイド作品の始め方や稼ぐためのポイント、販売する上での注意点をご紹介します!

副業を始める前に必ず読んで欲しい記事のご紹介!
1.副業を始めて3か月で月10万円を達成するために必要なこと!
副業はただ「なんとなく」始めても月に数千円稼げるだけで、「あれ?思ったより稼げない…」状態に必ず陥ります!
副業で月10万円以上を安定して稼ぐためには「正しい手順で副業を始めること」が何よりも大切です!
実際にボク達はブログ以外の副業で月20万円以上を安定して稼いでいます。


そして、実はこうした副業収入は「半自動的に」「継続して」「誰でも真似できる方法」で稼いでいます!
じゃあどうやってこうした副業収入を得ることができるかというと、大切なのは「X(旧Twitter)の運用」と「高単価の商材を扱うこと」の2点だけです!
下の記事、初心者が副業を始めて3か月以内に月10万円稼ぐために必要な副業を始める前にやるべきことについて紹介しています!
私が実際に稼げている方法ですし、この方法を教えて実際に副業を始めた方も初月から月収10万円を達成しています。
記事まで読んでいただき「副業で稼ぐためには何をしたらいいのか」を理解することで、無駄な寄り道をせずに収益化までの流れがイメージできると思います!
有料の記事ですが価格以上の価値が必ずあります!
月に10万円稼げれば人生が変わります!このチャンスを逃さないでください!

2.副業にクレジットカードは必須!おすすめは「楽天カード」!
最近は副業で収入を得ている方も多く、生活費や個人の買い物用とは別に副業用のクレジットカード需要が高まっています!
副業をする際には固定費や仕入れ費用、移動費などの様々な目的でクレジットカードを使う場面が出てきます。
その際に副業用のクレジットカードを使うことで、経費でポイントを貯めることができたり経費管理が楽になるなどの様々なメリットを受けられます。
ボクは副業専用にクレジットカードを作成することは、絶対に必要だと考えています。
下記の記事ではそんな副業用クレジットカードについて紹介していますので、副業用クレジットカードをまだ作っていない人は本記事を読む前に是非読んでみてください!

そもそもハンドメイド副業ってなんで人気なの?
ハンドメイドと聞くと昔は自分で使うものを手作りするだけのイメージでしたが、現在は「ハンドメイド市場」と言われる言葉ができるほどハンドメイド作品の需要が伸びています!
なぜハンドメイド作品の需要が伸びているのかというと、消費者がオリジナリティやストーリーに溢れた世界にひとつしかないと言えるハンドメイド作品をファッションとして求めるようになったからです。
2000年以降はユニクロ等の「ファストファッション」が全盛期でしたが、多くの人が同じものを持ちファストファッションだらけという状況に、既製品にはないオリジナリティやストーリーのあるモノを求める消費者が徐々に増えて、世界にひとつしかない作家の感性と技術が詰め込まれたハンドメイド作品の需要が伸びました。
一つ一つが手作りでオリジナリティに溢れるハンドメイド作品は需要が急上昇しています!
また、フリマアプリやECサイトの普及により、誰でも簡単にハンドメイド作品の販売を始められるようになったことも大きいですね。
それ以外にもハンドメイド副業にはたくさんの魅力があります!
1.趣味を副業にできる
2.自分の好きな時間に作業ができる
3.固定のファンが付いてくれると安定して売れやすい。自信やモチベーションにもつながる
1.趣味を副業にできる
本業や家事で忙しいのに好きなことや趣味の時間を削って副業を継続できる人って実は中々いません。
そのため、普段からハンドメイドが好きで趣味にしている人からすると、自分の好きなことで収入が得られるハンドメイド副業が人気となるのもわかりますね。
多くのハンドメイド作家の方は作品を作るのが楽しいから自分が好きなものを作っていると思います。
好きなこと、楽しいことを副業とすることで、実は副業を行う上で一番大変な「継続すること」の壁を乗り越えられることもとても大きなメリットだと言えます!

2.自分の好きな時間に作業ができる
ハンドメイド副業は趣味でハンドメイド作成をしている人が多いので、元々自分の好きな時間・隙間時間で作成しているんですね。
つまり、自分が仕事をしたいときに好きなだけ仕事ができるということです。
平日は仕事があるので夜に少しだけ作業をして、休日はガッツリ作業や出品をする。そうした特定の時間に拘束されずに自分で作業の時間を選べるという時間自由度が高いことが、ハンドメイド副業の仕事が人気の理由の一つです!
3.固定のファンが付いてくれると安定して売れやすい。自信やモチベーションにもつながる
ハンドメイド作品は、世界にひとつしかない作家の感性と技術により作り上げられているため、作家独自のオリジナリティに溢れた世界観が詰め込まれています!
最近では、アイテムを購入する人が「みんなと同じもの」ではなく、「どこで、だれが作った作品なのか。オリジナリティに触れているのか」を重視するようになってきています。
そのため、ハンドメイド作品には固定のファンが付きやすく安定して作品が売れやすくなり、継続的な収入を副業として得ることができます。
また、自分の作品にお金を出して買ってくれる人がいることが、自信や次の作品を作ろうというモチベーションにつながることもハンドメイド副業の大きなメリットです。
副業で大変なことは継続することと安定した収入を得ることですが、ハンドメイド副業はどちらも比較的達成しやすいジャンルです!

ハンドメイド副業の始め方は?
ハンドメイド副業はスマホ1台で簡単に始めることができます!
販売するまでに複雑な手順が必要だと思う人もいると思いますが、実際にはなにも難しい作業はありませんので安心してください。
1.販売する作品のジャンルを決める
2.販売するサイト・アプリを決める おすすめは「minne(ミンネ)」
3.材料を仕入れて作品を制作する
4.サイトに作品を登録して販売する
1.販売する作品のジャンルを決める
まずは、どのような作品を作成して販売するか決めないといけません。
ハンドメイド作品には売れやすい=人気のあるジャンルが存在します。万人受けするジャンルは客層も広いため、初心者でも売れやすいといえます。
すでにアクセサリーや雑貨を趣味で作っている人はそのまま販売してもいいですが、あまりにも人気のないジャンルの場合は収益が見込めないため人気の高いジャンルに移る検討も必要です!
ハンドメイドで人気のあるジャンル
1.アクセサリー(ネックレス、イヤリング、ピアス、指輪、ヘアバンド など)
2.革製品(財布、キーケース、名刺入れ、ハンドバッグ など)
3.布製品(ポーチ、ケース、マスクケース など)
4.子ども用品(子供服、ベビー服、学校用品 など)
アクセサリーは小さいものが多く、梱包が小さく発送手数料を抑えられる点もメリットです!
2.販売するサイト・アプリを決める

販売するジャンルの後は出品するアプリやサイトを決めましょう。
初めて販売する人の場合は最初の頃はほとんど売れないのは仕方ないため、固定費用のかからない販売サイトがおすすめです!
特におすすめなのが、ハンドメイド作品に特化したオンラインマーケットである「minne(ミンネ)」です。
minne(ミンネ)では作品が売れた時の販売手数料はかかりますが、月額料金等は発生しないため自分のペースで出品することができます。
またハンドメイド専門のサイトのため、ハンドメイド作品の購入意欲の高い人が集まるというメリットもあります!
メルカリやラクマといったフリマアプリでも出品できますが、ユーザー数が多いことから折角の作品が埋もれてしまって目立たないことになってしまうため、ボクはminne(ミンネ)をおすすめしています。

3.材料を仕入れて作品を制作する
ハンドメイド作品の制作に必要な材料を用意していざ制作の段階です!
趣味でやるだけであれば材料の値段はあまり気にしないですし、同じ材料でも近場の割高な店舗から仕入れてもいいと思います。
ですが、副業として取り組む場合はしっかりと原価計算を行い、販売する際には値段設定もしなければいけません。
そのため、材料の仕入れには専用のサイトを利用することをおすすめします!
アクセサリー素材としてよく使われるビーズや天然石、各種パーツ等は海外から仕入れるととても安く仕入れることができます。
たとえば、最近人気の韓国素材であれば「なないろマルシェ」がおすすめです!
なないろマルシェは韓国の問屋と仲介してくれるサイトになります。問屋ということで一度に大量の仕入れができますし、なにより日本語で利用することができるので外国語がわからなくても海外の材料を仕入れることができます。
韓国以外にも色々な国からの仕入れ代行サイトがたくさんありますので、自分の作品にあった仕入れをすることが大切です。

4.サイトに作品を登録して販売する
作品が出来上がったらサイトに作品を登録して販売する段階です!
利用するサイトによって登録方法や出品方法は違いますが、基本的には以下のような流れで出品ができます。
1.住所や電話番号、売上金振込用の口座情報などを入力して会員登録をする
2.作品の写真を撮影して、作品名や説明文などの出品準備を行う
3.作品を登録して出品する
4.作品が売れた後は梱包して発送する
スマホ1台で登録から撮影、販売までできますのでパソコンを持っていない方も安心して作品を販売してください!

ハンドメイド作品を販売するコツは?
ハンドメイド作品を販売するためにはやはり、ブランド品にもない世界で一つだけといった特別感と作家独自のオリジナリティに溢れた世界観を購入者に伝えることが大切だとボクは考えます。
1.作品の魅力を写真で伝える
2.世界観を統一してオリジナリティのある作品を作る
3.自分の作品をSNSで発信する
1.作品の魅力を写真で伝える
実際の商品を手に取ってみることができる店舗と違い、インターネット上では作品の写真が特に重要となります!
同じ作品だとしても作品の魅力を伝えるためにしっかりとした撮影をするかしないかでは、売れ行きは大きく変わってきてしまいます。
写真を撮影する際には以下のことに注意してみてください。
・全体像から細部までよくわかるように複数枚の写真を用意する
・サイズ感や用途がわかるように、実際に使用している写真を用意する
・背景や構図を工夫して作品に合った雰囲気を作る
また、写真撮影をする際は自然光か人工的な光かによっても作品の印象が違ってきます。
日中の太陽光は、うまく活用することで作品の色味が綺麗に出るのでおすすめです。
ただし作品の雰囲気によっては人工的な光の方が向いていることもありますので、自分の作品にあった撮影方法を見つけるとさらに魅力が伝えられると思います!
写真の構図も重要です。あえて写真の中心ではない位置で撮る方法や低いアングルから撮る方法、真上から撮る方法などさまざまな構図から撮影をすることで作品の印象が変わります。
最も作品の雰囲気が伝わる構図を見つけて撮影してみてください。
写真を加工するなど、実物と異なるイメージの作品画像を使用すると「思っていたものと違うものが届いた」といったクレームに繋がります!
2.世界観を統一してオリジナリティのある作品を作る
ハンドメイド副業で継続して収入を得るためには、作品の質はもちろんですが特にオリジナリティにこだわることが大切です!
ハンドメイド作品を購入する人は、世界にひとつしかない作家の感性と技術により作り上げられたオリジナリティに溢れた世界観を求めています。
ハンドメイド作品なのにどこでも取り扱っていそうなありがちな作品では購入される可能性は低いです。
そのため、「この作家の作品だから買いたい!」と思わるような作品であれば購入される可能性が高くなりますし、ファンになってくれれば次の作品も買ってくれる固定のお客さんになってくれることもあります。
また、ネックレスやヘアアクセサリーのみ作成するといったように作成するジャンルをあえて絞ることで特化性を持たせ、専門性の高い作家だとアピールすることもできます。
自分だけのオリジナリティ溢れたハンドメイド作品を作ることが大切です!
3.自分の作品をSNSで発信する
販売を始めたばかりの頃は閲覧数も増えず、なかなか最初の1点目を購入してもらうことができません。
そのため、InstagramやTwitterといったSNSを活用して集客活動に力を入れる必要があります!
販売サイトによってはユーザー数が多くて出品してもすぐに埋もれてしまったり、有名な作家が上位表示されることも珍しくありません。
その点SNSであれば、何度も自分の作品を紹介できますし、同じハンドメイド作家のつながりを作って作品を紹介し合うこともできます。
なかにはアドバイスをくれる人もいたりとモチベーションの維持にもつながるので、SNSの活用をおすすめします!

ハンドメイド副業をする際の注意点は?
ハンドメイド副業をするうえで必ず注意しなければいけないことが2点あります。
法律違反となり最悪逮捕される場合もありますので是非参考にしてください。
1.商標権や著作権といった知的財産権に注意する
2.一定の収入を超えた場合は確定申告が必要
1.商標権や著作権といった知的財産権に注意する
ハンドメイド作品を制作する際に有名なキャラクターやブランド品の柄を勝手に使用することは法律違反にあたります!
実際に公式グッズやブランド品は高かったりで、違反しているとわかりつつもハンドメイド作品を購入する人って多いです。
特にここ数年はハンドメイドのマスクにキャラクターやロゴをプリントするハンドメイド品が多く見受けられました。
知らなかったは通用しないので、本当に注意が必要です!
軽い気持ちで出品して逮捕や数年後に調査が入ることも全然あるので法律違反を気軽に考えないでください。
特に注意してほしいのが「似ているだけの柄でもアウト」なこと!
たとえば説明文に「これはブランド品ではないです。柄が似ているだけなのでご理解の上ご購入ください!」
このように記載していたとしても、購入者が勘違いするようなものは商標法違反になります。
つまり第三者が、ああ、これはあのブランドかな?あのキャラクターかな?と誤解するようなものは販売しないことが大切です。
販売サイトのminne(ミンネ)でも、「キャラクターがプリントされている生地や素材を使った作品、またはそれ自体の販売・展示は禁止しております」と規定しています。

2.一定の収入を超えた場合は確定申告が必要
副業で得た所得が20万円を超えた場合は確定申告をしなければいけません。
なぜかというと、国が定めたルールで「所得(収入ー経費)が20万円を超えると確定申告が必要」といったものがあるからです!
確定申告をしない場合は数年に遡って調査が入ることもあるそうですので、注意してください。
また、確定申告をしたとしても本業として働いている会社に副業の存在がバレることもあります。
副業の存在が会社にバレたくない方は下記の記事でその方法を紹介していますので是非お読みください!

まとめ
自分の好きなこと、趣味を副業にして収入が得られるハンドメイド副業が人気となる理由がわかったでしょうか。
好きなこと、楽しいことを副業とすることで、副業を行う上で一番大変な「継続すること」の壁を乗り越えて自分に合った副業を見つけてください!
これからの時代において、会社に頼らない新しい収入はとても大きな武器になります!
お金や生活の不安を解消するためにも今から副業を始めることは大切ですね。
副業で自分に合った働き方や自由に使えるお金、時間を是非手に入れてください。

