ボクは副業で物販ビジネスをしていますが、その入り口としてフリマアプリでの販売をおすすめしています!
なぜ物販ビジネスの入り口としてフリマアプリをおすすめするかというと、フリマアプリは誰でも気軽に出品できて物を売るという感覚とお金を稼ぐという実感を得ることができるからです。
副業を始める前は目標を高く持ちがちのため、AmazonFBAで自動売買!中国輸入OEMで自社ブランド形成!などの成功例を追ってしまいますが最初から大きな目標を掲げても成功しないことがほとんどでしょう。
ボクが副業を行う上で何よりも大切なことは、まずは始めることと継続することだと思っています。
副業で大切なことは始めることと継続すること!
そのため、物販ビジネスを始めるにあたってまずはフリマアプリで実際に物を売ってお金を得る経験はとても大切です!
実際にボクもフリマアプリから物販ビジネスを始めて、Amazonでの販売等もしてきましたが今でもフリマアプリでの販売を続けていますし、隙間時間で利益が月10~30万円程出ています。
そのくらいフリマアプリには可能性があります!
でもフリマアプリってたくさんあってどれを選んでいいかわからない…
とはいうものの、フリマアプリがいくつもあって迷ってしまう人もいると思います。
数あるフリマアプリを事前に比較し、初めから売れるアプリを利用して確実に稼げる自分にあったアプリを選んでもらうために、この記事では数あるフリマアプリの中から特にユーザー数多くて物が売れやすい、メルカリ・ラクマ・ペイペイフリマにしぼって説明します。
自分にとって使いやすいフリマアプリの参考にしてください!

副業を始める前にはクレジットカードを作ろう!
最近は副業で収入を得ている方も多く、生活費や個人の買い物用とは別に副業用のクレジットカード需要が高まっています!
副業をする際には固定費や仕入れ費用、移動費などの様々な目的でクレジットカードを使う場面が出てきます。
その際に副業用のクレジットカードを使うことで、経費でポイントを貯めることができたり経費管理が楽になるなどの様々なメリットを受けられます。
ボクは副業専用にクレジットカードを作成することは、絶対に必要だと考えています。
下記の記事ではそんな副業用クレジットカードについて紹介していますので、副業用クレジットカードをまだ作っていない人は本記事を読む前に是非読んでみてください!

フリマアプリ毎の特徴
フリマアプリには手数料の安さやユーザー数、匿名配送の有無などアプリ毎にいろいろな特徴があります。
1.メルカリの特徴
2.ラクマの特徴
3.ペイペイフリマの特徴
メルカリ | ラクマ | ペイペイフリマ | |
ユーザー数 | 2000万人以上 | 500万人以上 | 500万人以上 |
利用料 | 無料 | 無料 | 無料 |
匿名配送 | 可能 | ||
販売手数料 | 10% | 6% | 5% |
出金手数料 | 200円 | 210円 楽天銀行は1万円以上で無料 | 100円 PayPay銀行は無料 |
売上金の使い道 | 銀行振込 メルペイ iD決済 | 楽天キャッシュ | PayPay |
バーコード出品 | 一部可能 | 一部可能 | 一部可能 |
支払い方法 | クレジットカード、メルペイ残高、Apple Pay、FamiPay、コンビニ、ATM、キャリア決済 | クレジットカード、コンビニ、楽天ペイ、Paidy、LINE Pay、FamiPay、ATM、キャリア決済、d払い | クレジットカード・PayPay |
1.メルカリの特徴
メルカリは総ダウンロード数が国内で約6,000万人を突破しており、ユーザー数がなんと月間2000万人以上とフリマアプリ業界では利用者数が最も多いフリマアプリです!
そのため、さまざまなジャンルの商品の購入・出品が活発でユーザー層も幅広く、売れるチャンスがとても大きいフリマアプリと言えます。
また、メルカリはテレビCMやネット広告もたくさん出しているため、今までフリマアプリに触れたことがない人が最もはじめやすいと思います。
ユーザー数がフリマアプリ業界で最も多いため、売れやすい!
メルカリはユーザーからの要望を受けて使いやすい機能が豊富となっています。
・ 本やゲーム、コスメ等のバーコードを読み取るだけで商品説明が自動入力される
・ 同じ商品の売れた値段等から売れやすい価格帯を教えてくれる
・ 独自の「メルペイ」や既存の「dポイント」などのコード決済がある
・ 初めて出品する人にわかりやすいメルカリ教室の存在
このように便利でユーザーフレンドリーな機能が多いため、初めて利用する人はもちろん長年使い続けている人からも愛用されている理由となっています。
ただしメルカリにももちろんデメリットがあります。
まず販売手数料が10%と高く、売れた商品価格が3000円であれば300円が手数料として差し引かれます。
さらに、ここから送料が引かれるので実際に受け取る金額はさらに低くなりますね。
後は利用者が多いことから、過度な値下げ要求や専用出品の強要等の悪質な購入者が一定数存在していることもデメリットと言えます。
もちろん、他のフリマアプリにも悪質な利用者はいますが、メルカリでは悪質な利用者の数が他のフリマアプリよりも圧倒的に多いです。
メルカリとしてもさまざまな対策を取っており、とてもユーザーに優しいフリマアプリなのですが、いかんせん利用者が多いため対応が遅れることもあります。
メルカリは販売手数料が高い
他のフリマアプリに比べてマナーの悪い購入者が多い
メルカリで購入者とトラブルになった際は是非下の記事も参考にしてみてください!

2.ラクマの特徴
ラクマは楽天が運営しているフリマアプリになります。
月間ユーザー数は500万人を超えると言われており、メルカリよりは少ないですが十分ユーザー数が多いフリマアプリにですね!
ラクマは元々が女性向けフリマアプリ「フリル」であったことから、コスメや美容アイテムの売買が多いです。
また、楽天が運営するため楽天銀行口座があれば1万円以上の振込で手数料無料になるほか、楽天キャッシュにチャージして支払いをすると、金額の1%分の楽天ポイントがもらえることも嬉しいですね。
日頃から楽天のサービスを利用している人には、お得なフリマアプリです!
ラクマの販売手数料は6%と他のフリマアプリと比べると平均的な手数料となります。
女性向け商品の販売に向いているフリマアプリです!

3.ペイペイフリマの特徴
ペイペイフリマはフリマアプリの中でも比較的新しく、スマホ決済サービスで有名なPayPayの親会社のヤフーが運営しているフリマアプリです。
ペイペイフリマの最大の魅力は販売手数料が5%と安いこと!
例えば5000円で商品が売れた場合、メルカリでは販売手数料が10%のため手数料で500円引かれてしまいますが、PayPayフリマなら250円しか引かれません。
また、PayPay銀行への振り込みなら無料ですしPayPayの残高にチャージできるため、普段からPayPayを利用している人にとっては使い勝手がいいアプリと言えます。
配送方法は匿名配送のみですので個人情報を明かさずに取引ができ、送料が全国一律価格のため価格設定がしやすいのも魅力ですね!
そしてペイペイフリマはヤフオク!との同時出品ができることから、1つのフリマアプリに出品するだけで2つの販売サイトに登録ができ、売れる機会を増やすこともできます。
どのフリマアプリを選ぶべき?
メルカリ・ラクマ・ペイペイフリマの特徴を説明しましたが、違いが細かくどれが自分に合うかわからず迷う人もいると思います。
実際にボクがそれぞれのフリマアプリで同じ商品を販売してきた結果から、おすすめのフリマアプリを項目別に紹介します!
1.ユーザー数で選ぶならメルカリ!
2.販売手数料で選ぶならペイペイフリマ!
3.女性向け商品を販売するならラクマ!

1.ユーザー数で選ぶならメルカリ!
特徴の際も書きましたが月間ユーザー数を比べると、メルカリは2000万人以上、ラクマとペイペイフリマは500万人以上と圧倒的にメルカリユーザーが多いです!
また、利用者の年代も幅広いためどのジャンルの商品を出品しても比較的売れやすいと言えます。
売れないかも?と思った商品でも出品するとすぐに購入されることもありますね。
実際にボクも全く同じ商品を同じ説明文でそれぞれのフリマアプリに出品してみたことがありますが、やはりメルカリが圧倒的に売れやすかったです!
ユーザー数=売れやすさ
とにかく多く販売したい!安くてもいいから販売したい!場合はメルカリがおすすめです。
2.販売手数料で選ぶならペイペイフリマ!
フリマアプリは売れた価格から販売手数料が引かれるため、同じ値段で売れた場合は販売手数料が安い方が最終的に手元に残るお金が多くなります。
そのため、販売手数料の安さを重視してフリマアプリを選ぶ場合は販売手数料が5%と最も安いペイペイフリマがおすすめです!
販売手数料5%というのは業界最安値の販売手数料で、ブランド品等の商品単価が高い商品を売りたいときには利益が大きくなります。
商品単価が高いものを出品する際は販売手数料の安いペイペイフリマがおすすめ!
ブランドや希少品、限定販売品等はユーザー数の多少に関わらず売れる傾向にあるため、無理にユーザー数の多いメルカリを使用しなくても売れるので販売手数料を重視していいジャンルといえます。
余分な経費を抑えること=利益アップです!
手数料を抑えたい人は販売手数料考えて利用するフリマアプリを決めましょう。
ペイペイフリマ(販売手数料5%)で売れなければラクマ(販売手数料6%)に出品し、それでも売れなければメルカリ(販売手数料10%)といったように複数のフリマアプリを利用するのもおすすめです!

3.女性向け商品を販売するならラクマ!
ラクマは元々が女性向けフリマアプリ「フリル」であったことから、今でもコスメや美容アイテム、女性用ファッションアイテムの売買が多いです。
そのため、女性用アイテムを探す際はメルカリよりもラクマを愛用しているユーザーも多いので、出品する商品に合ったフリマアプリを利用することが大切です!
メルカリ…年齢層が幅広くユーザー数も多いため全ジャンルで売れやすい
ラクマ…コスメや美容アイテム、女性用ファッションアイテムなど女性向けの商品が売れやすい
ペイペイフリマ…ヤフオク!と同時出品ができるため、カードゲームやグッズ関連が売れやすい
また、スニーカー専用のフリマアプリやハンドメイド品限定のフリマアプリ等の販売ジャンルが限定された専用アプリも続々と登場しています。
出品する商品に合ったフリマアプリを利用しましょう!

まとめ
フリマアプリにはそれぞれに魅力的な特徴とメリット・デメリットがあります。
そのため、自分の出品する商品や使いやすいと思ったフリマアプリを利用することが大切です。
ボクは売れやすさを重視していますので、圧倒的にメルカリをおすすめします!
副業として物販ビジネスを始める、そして継続するためのモチベーションとして商品が売れて利益が出ること、そして継続して売れ続けることがフリマアプリから学べますので是非初めの一歩として利用してみてください。
また、副業用に高還元率のクレジットカードを利用することで、副業でお金を稼ぎつつポイントもたくさんもらえるといった相乗効果もあります!
快適な副業ライフを送るためにも、是非『副業用クレジットカード』の導入をしてみてください!
